違法マッサージ

繁華街を歩く。ネオンの看板が立ち並ぶ。

その中に堂々と「違法マッサージ」と書かれた看板があった。私は確かに違法マッサージの店を探していたが、表立ってそれを売りにしている店に出会うとは思っていなかった。

違法マッサージであることは後ろ暗いことではないのだろうか。

警察は違法なものを取り締まる為にパトロールを行なっているはずだ。こういう店に対しては何かしらの注意をするだとか、そもそも営業を停止する為の措置を図るだろう。

白地に黒い明朝体で「違法マッサージの店 グッド揉ーミング東京」と書いてある。

それ以外の情報はどこにも載っていなかったが、文字の右下の方で小さな親指のようなキャラクターが飛び跳ねている。そしてふきだしがついていてその中にグルグルの線が書かれている。

まさに今の私が表現されているようなふきだし。なんなのコレ?と言った感じ。

その横に「とび出せ!若手マッサージEX」という店の看板が出ていたが、私は「グッド揉ーミング」を選ぶ。雑居ビルの中へ入った。

 

エレベーターで4Fまで上がる。扉が開くと床は水浸しだった。滑らないように気をつけて進む。

ピンクの扉や青の扉があるが、突き当たりの赤い扉の上に「違法」という黄色いネオンが光っているのでそこを目指す。

廊下にはバケツやモップなどの掃除用具が散乱していた。濡れてひっくり返った猥褻な週刊誌もそこここに散らばっている。濡れた雑誌の色は虚しい。

滑らないようにしたり滑りを利用したりしながら突き当たりまで近づく。もう少しのところで右足がもたつき後ろ向きに体が傾く。まずい、と思い無理やり姿勢を前傾に。しかしその時点で重心のコントロールが効かなくなり、足が滑る。体は前に倒れている。今は宙に浮いた状態だ。徐々に頭から床に突っ込んで行く。手を伸ばした。何かを掴む。腕に力がかかる。

ドアノブが回った。体も回った。扉が開く。

 

スクリューのように何回転も回りながら気づくと私は受付の前にいた。

「いらっしゃいませ」

白い施術着の男が目の前に立っている。

「何時間で?」

「何時間があるんですか?」

「何時間でもいけますよ。あなたが望むなら」

この問題は非常に重要だと思った。

ここで何と答えるか。それがこの後の数時間に大きく作用することはわかった。

その時都合よく扉が開いた。店内に禿頭の男が入ってきた。驚くことにその男の頭はプラチナのように白く光っていた。

「お兄さん、お先いい?」

男の声は耳が痛くなるほど甲高く、顔の皮膚はそれらと相反するように岩のようにゴツゴツとしていた。

「18時間コースいけます?」

「はい、どうぞ」

男の希望は長かった。18時間。

たとえここでひたすらに眠ったとしても、18時間をそこに費やすのは苦しい。

また扉が開いた。今度はコウモリのようにいきり肩の男。短髪が頭にねっとりとくっついている。口元は前に向かって突き出し、何より背が高い。大人が通るには十分な高さの入り口を潜るように入ってきた。

「26時間コースでお願いします」

「了解しました」

そして扉が開く。

次に店内に入ってきたのは目出し帽をかぶった男だ。

「強盗だ!」

店員に刃物を突きつける。

「あるもん全部出せ!」

「本日は1200時間コースまでご用意できます」

「それで頼む!」

三人の男たちは皆同じように店の奥の黒い扉の奥へ消えていった。

「お待ちのお客様、どうぞ」

店員は私に向かって話しかけている。私は近づいた。

「ここの店を利用するのは初めてなんだ。さっきから随分長い時間のコースをみんな利用しているみたいだけれども、一体どういう理由(わけ)?」

私は紳士ぶって話した。

「そうでいらっしゃるんですね。いらっしゃるんですね。いらっしゃるんですね。いらっしゃるんですね。いらっしゃるんですね」

「そうなんだよ」

「そうでいらっしゃるんですね。いらっしゃるんですねいらっしゃるんですね。いらっしゃるんですね」

「そうなんだよ」

「左様でございますか。ここには長いコースをご希望の方々が全国津々浦々、北は宗谷岬、南は波照間島、西は与那国島、東は南鳥島から集まってきていらっしゃるんですね」

「そうなんですね」

「そうなんです」

「いいですね」

「いいでしょう」

「いいと思います」

「そうでしょう」

「じゃあ僕もお願いすることにしようかな」

「左様でございますか。左様でございますか」

「1時間半コースで」

「ムスッ」

 

そんなやりとりの後、私は260時間コースを選んだ。それにしてもこの店のメニューは免許皆伝の巻物の様に長かった。律儀に30分刻みで書いてあるのだから。

調子に乗って人差し指と中指を1時間コースから下に向かって歩かせていったもんだから目的のコースに到着するまでに40分かかった。

そして黒い扉から施術室までは20分かかった。コースを選んでから呼ばれるまで40分かかり、その前の妙な客のやりとりが15分近くあったことを思うと店に入ってから私が施術台に寝そべるまで2時間弱かかったことになる。店はガラガラなのに。

ただこの店はそんなに従業員が多くも無さそうだし、それを思えばあの途方も無い時間の注文を受け付けながら2時間ほどで施術までたどり着くことができたのは異例の早さとも言える。

ありがとう。

ヨッ!大統領

昨晩の飲み会の帰り道、千鳥足で歩いていた私は電信柱に顔面から激突した。

電信柱のボツボツが額に残って今も消えない。

そして何より私がこだわり抜いて選んだ眼鏡が真ん中から右と左に別れてしまったのだ。

 

私は翌朝上司に電話をかけた。

「かくかくしかじかで眼鏡が真っ二つになりまして…エヘッ、エヘヘヘスミマセンエヘヘ」

「そうですよね、電車も乗れませんわアハハエヘ、エヘヘヘ」

 

私は特別な許可を得て出勤前に眼鏡屋に寄った。

自動ドアの割れ目をまたいで眼鏡のイラストが印刷されている。

当然、私が入店する時にそのイラストも真っ二つになった。

 

一面に広がる眼鏡。この中から自分に最も似合う眼鏡を選ぶことになるのだと思うと目眩がする。しかしそうして選んだ眼鏡をかけた時、この目眩が収まるのだと思うと自ずと足どりがはずんだ。

「なんでもかんでもかけちゃってくださいねぇ」

店員a(アルファ)が近寄ってきて囁いた。耳元で。

 

「かけていい眼鏡しか置いてませんからね。気兼ねなくかけてくださいね」

かける気が無くなったが、かけなければ似合う眼鏡は選べない。似合う眼鏡を選ばなければ会社に行けない。

仮に自分が眼鏡をかけないで会社に行ったら

「エッ、吉岡くん、君アハハエヘヘって言ってたのにメガネかけてないじゃないか」

と上司に言われるだろう。

そうした場合あいつは奇妙なやつだ、眼鏡を買うから会社に遅れるって言ってたのに眼鏡買わないでバターサンド買ってきたよ、と会社中の人間に言いふらされることになる。

そしたら昇進の道は絶たれ、社長になる望みも絶たれ、今の上司と部下のバターサンド状態から抜け出せないままの人生を送ることになる。

即ち、このジレンマをぶっ飛ばして眼鏡を選び抜かなければ俺はヒラのままだ。

 

その時だった。

自動ドアの眼鏡を真っ二つにして沢山の人が店内に入ってきた。しかも彼らは皆サングラスをかけたガタイの良い黒人男性。どうやら拳銃を携えているような気配を纏っている。そして全員イヤモニをつけている。

その男たちの群れの向こう側の通りに黒塗りの車が止まっているのが確認できた。扉が開き車内から誰かが降りてくるのが見える。

駅前商店街の人々が叫ぶ。

「ヨッ!大統領」

「待ってました!ヨーッ!」

「いつもみてるよ!」

「大好き!」

「いつもありがとうね!」

小さな女の子が駆け寄っていく。

「大統領の絵を描きました」

受け取った大統領は渋い声で

「Thank you.」

大統領の顔は確認できなかったが、描いた絵を確認することはできた。

頭が黄色に爆発している。目元が黒でぐちゃぐちゃだ。腕が2メートル近くある。

女の子は照れ臭そうに母親の元へ戻って行った。母親が「良かったね」と呼びかけるが女の子の顔に表情は無かった。空疎な間。

大統領は人々に手を振りながら眼鏡屋に入店した。店内は騒然とした。まばらな客がざわめくのが感じ取れる。俺は震わせる眼鏡すらなく無感動であった。

店員が大統領のもとに駆け寄る。

「大統領、お会いできて光栄です。

う〜、ここにある眼鏡なんでもかけて結構なんですよ。大統領、どんどんかけてくださいね」

「グラサンある?」

店員のビジネストークに対し矢継ぎ早に大統領は返した。

「あのね、あの紫のフチのグラサンとか。無いカナ?あのあの、無ければビリジャンでもいいんだけど。とにかくねフチがふっといやつ。ふっとくないとヤなの。あのーそれでネ、あのあのあのレンズとのところはねとにかく黒いの。あの黒く無いとヤなの。とにかーく黒いやつ。もう向こうなんかまるっきり見えないくらいがいいの。それがちょうど良(い)くて、その良いわけ。あのわかるかなあのあノ。あのねあのあの真っ黒太太のやつだよ。無いなら無いで言ってくれていいからネ。ほらそのプレッシャー感じないで良いからサ。見せて一番真っ黒太太太太なやつ出して頂戴ネ」

店員は独自に築き上げた接客スキルの中で対応する言葉を探している様子だったが、大統領のリズムに戸惑って汗をかきはじめた。

長い沈黙の後大統領が声をあげた。

「黙ってないでサどうなの」

店員の汗は止まらない。

「あるの?ないの?」

そして店員の下顎が顔面から滑落した。皮膚を纏った下顎は床にぶつかって鈍い高音を発した。

固い骨をくるんだ皮膚ごしの高音。聴いたことのない音が無防備な瞳に飛び込んできた。

その音は重力に従って下へ流れ落ち、鼻の奥、上顎をつたって舌へ。苦甘い味がした。

この味はどこかで感じたことがある。それを思い出そうとする間も体の下の方へ音が。

何の味だろう…。音は喉を過ぎた。

何の味だろう…。音は胸部で広がった。

何の味だろう…。音はみぞおちをかき回した。

そこで思い出した。目薬が落ちてきたときの味だ。甘いのに不味いアレの味だ。

そして音は下腹部から膀胱へ。気付いて堪えたときにはもう遅く、音は尿道を駆け抜け放たれた。

「ブゥオオオオオオオ」法螺貝が鳴った。

その狼煙の音にSPが反応した。店内の注目がこちらに集まる。

「ユー!テロリストか!ユー!」

「ノーノー!ノーテロリスト!」

「ジャアナンナノ!」

「I'm Find glasses man!!!」

その言葉が通じたのかSP達の表情は穏やかになり、お互い顔を見合わせてホッとしたような視線を送り合っていた。

そしてリーダー格と思しき黒人男性が大統領のもとへ駆け寄り耳元で何かを囁いた。

 

その後大統領は私に一番似合う眼鏡を選んでくれた。

大統領が選んだのだからきっとこの眼鏡は良い眼鏡だろう。

眼鏡を購入し、大統領が去った後も私は店内にしばし残った。大統領のいた場所から去るのが名残惜しかったからか、会社に行くのが嫌だったからか、どちらかはわからない。

おでこのボツボツも消えないが、とりあえず駅へ向かう。

この1時間ほどの間に起きた出来事は、私の生涯の中で最も濃い記憶として残り続けた。

学園天国(特殊)

アキラ「アユレデイー?」

全校「イエー」

アキラ「ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ」

全校「イエー」

アキラ「ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ」

全校「イエー」

アキラ「ヘーイ?ヘーイ、ヘーイ?ヘーイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ、わー!」

全校「イエー」

アキラ「あいつもこいつも…って歌えるかー!全部イエーで返すなよ!そこは臨機応変に、ヘーイって言ったらヘーイで返すってやってもらわないとー!」

全校「ヘーイ」

アキラ「馬鹿にしてんのかー!」

全校「イエー!」

前半戦終了の唄

色んなことがあったよね

MF和田がヘマしてさ

傷つきやすいあいつのことだから

きっと引きずってることさ

 

輝かしい季節をいつも僕ら

擦り切れたスパイクでかけぬけた

それはいつも儚いけれど

どこまでも心を繋ぎ走ってゆこう

 

(サビ)試合開始の笛が鳴る

それは人生という名の汽笛

ほらもう列車が出るよ

急いで乗らなきゃ遅れるよ

 

GK檜山がこう言った

「俺たち一人でも欠けたら

てんでばらばらになっちまう」

11個売りのひきわりみたいなもんだよね

 

みんなで磨いたロッカールーム

大人には入らせなかった

FWとDFが口喧嘩

ライトとショートまで止めたあの日

 

(サビ)じゃんけんぽんでは

片付けられない

美しい汗と涙のドラマ

その最終回を巻き戻すリモコンがあるなら

僕は家電量販店を巡ることだろう

 

(大サビ)試合開始の笛が鳴る

僕たちはまたピッチに駆け出す

暗い夜を切り裂き

あの山の向こうから

もうすぐ後半戦がやってくる

六十路のコーチが笑ってる

 

2018年下半期邦楽ベスト25

25位 「嘘偽り無くOnly You」しゃかりき☆部隊
24位「IKUSA」MAN OF MAN 
23位「いいここち」ゆきひろみ
22位「あなたを忘れない」倉田孝子
21位「土曜日の午後、怠惰な目覚め」UNDER THE FLOOR
20位「はじまるよ」AKIHI-LOW
19位「サンダル履いてDiving」伊豆七島365
18位「今宵の月」白州淳一
17位「What your Name?」GM-SunShine
16位「ビバ人生」牧田次郎
15位「時の流れは残酷に」LOSE YOUR SELF
14位「チリヌルヲ」ベーシックカントリー
13位「Let's go!ひとりでも」ぽてんしゃる
12位「忘れられないよ」倉田倉孝子
11位「愛するがゆえに・・・」幹ひとみ
10位「喧嘩上等KARAKURI慕情」激烈Group
9位「確実に忘れないあなた」田倉孝子倉
8位「春」錦鯉寛寿郎
7位「future」TAKeRu
6位「いつでもそばで」迫田崇裕
5位「Make My Dream」ZAROON
4位「Don't Forget My Memory」倉田孝子バンド
3位「ジャスティン・ビーバーになれなかったよ」二階としゆき
2位「バドミントン解説哀歌」西村解説員
1位「 學問開く友好の窓」飯能大学バリトンハーモニー研究会

おすすめの本①

1『ポール・ハミス 異国からの招待』

この本は明治時代に来日し、優れた日本人西洋画家たちを母国イギリスに招待して活動の場を与えていた美術評論家ポール・ハミス氏の生涯を綴った作品です。

ポール・ハミスが幼少期から行動的な人物であることが伺えます。変人エピソードも多数。ポール・ハミスが招待した日本人画家の絵もカラーで載っているのでビジュアル面からも楽しむことができる一冊です。

 

2『老後を考える脳を作る13のメソッド』

来るべき長高齢化社会に備えてどのように若いうちから心構えをしておくべきか、ということについて書かれた本です。

今後は人間が200歳まで生きる時代が来るそうです。食生活や日常的な運動の重要性など実践的なメソッドから100歳からの恋愛指南や子作りなどユニークなものまで13のメソッドを知ることができます。

「老後」という言葉のイメージが180度変わる本です。

 

3『実践 短距離走

短距離走を行う人たちの写真集です。競技場で汗を散らし走る選手から街中でちょっと小走りで走る中年やOLの写真まで、実践的に短距離走を知ることができる一冊。

既に短距離走をやっている、という人は自分のフォームと照らし合わせて見ることができるし、未経験だという人も短距離走ってこういうものなんだ、と目から鱗な発見がたくさん詰まったなかなか面白い本でした。

 

4『スイカにはこれをかけろ/塩などかければ馬鹿を見る』

イカをより美味しく食べる方法を紹介した本。胡椒や白だしをかけたり片栗粉をまぶすのはまだ序の口。この本には知ったら実践したくなるスイカの食べ方がたくさん載っています。

一番試したくなったのはバイクの後ろにスイカを載せて高速道路を走り高原へ行ってスイカを食べるツーリングタイプの食べ方。風でスイカの実が乾いてパリパリした食感を楽しめるそうです。また共に同じ道のりを走った、というある種の達成感がスイカを食べた時の満足度をより増幅させるということで、案外無い話では無いかもなぁと思いました。

 

5『歌番組の起源 〜縄文の安室奈美恵〜』

高い歌唱力を持った人々が集まって互いの歌を歌い合う、という慣習はいつ頃から始まったのか検証した本です。

驚くことに縄文時代には既にそのような集まりが開かれていたということ。細身のシングルマザーの歌手というのが縄文時代にいたということが確認されていて、かなり高い歌唱力を誇っていたことが文献に記されています。彼女が一度歌を歌うと雨雲が西の空にはけていって、空が晴れ渡る。そこで火を起こし集まった縄文歌手の面々と火を囲んで歌を楽しんだそうです。猪や熊のような動物たちも火の周りで踊ったというエピソードが紹介されていてなんか可愛いなと思いました。

 

世界の名言

モスコミュール・サンドロヴィッチ(思想家)
 かじりかけの黄色いパプリカをどぶ水に捨てるのは、社会からの圧力をベッドの下に隠す愚か者である。
 
 
ブリリアンテ・ソーマン(シェフ)
マカオの安ホテルに泊まった晩はミラノのホテルのパスタの夢を見る。
 
 
呉明珍(マラソンランナー)
夜逃げをするのにトラックに山程の荷物を積んだからといって国境の山を越える時、前輪に草が絡まるわけではない。
 
 
マンディ・コムフィ(女優)
記者達に心無いことを言われてもベッドに泣きながら倒れこんだりはしないわ。真夜中だって街に繰り出して大好きなフルーツサンデーを気が済むまで食べるのよ。
 
 
フランシスコ・ガブリエラ(画家)
うつ伏せの愛人にミルクをかけるのは部屋のレコードの音に不満があるからではなく部屋の外に積んである薪の積み方が美しくないからだ。
 
 
J.W.モリス(政治家)
世界から戦争を無くすのに最も手っ取り早い方法は、皆が靴を脱いで自分の家に帰ることだ。
 
 
マリオ・メンデス(ボクシングヘビー級世界チャンピオン)
右のジャブは祖国のビッグファミリーの分。左のアッパーはイングランドのゴルマンテおじさんの分。
 
 
ワイマール・サブリナ(革命家)
奴らの言う理想郷とは我々にとっての井戸の底であり、我々にとっての井戸の底とは奴らにとっても井戸の底である。
 
 
クリストファー・デイビス(人類学者)
類人猿から人間への変化の過程で人間が忘れてきた物は優れた運動神経とファンキーなグルーヴだ。
 
 
正岡茂(活動家)
戦後日本において私達が果たした最大の功績は放し飼いの犬に餌を与えた事である。
 
 
コージー・チャールズトン(天文学者)
尻穴から大根を突っ込まれてよしんばそれが口から出て来たとしても、それは天動説となんら関わりは無い。
 
 
トルーマン・ウォールバーグ(作家)
ポークステーキにかじりつく時、頭の中には何もない。ただ両手にナイフとフォークがあるだけだ。
 
 
ジョキ・ダダウダ(モルモル族酋長)
私を真の意味で理解できる人間など存在しない。私は私を追いかける石斧を持ったもう一人の私と対話し続けるのだ。
 
 
カルロス・エリエール(児童文学作家/「長針の無い時計」より抜粋)
眠りかけの山羊までをも鉄の鞭で叩き続ける国王に向かってある少年がこう言った。「あなたはまるで手短なテナガコウモリだ」
 
 
ピート・サリー(ファッションモデル)
私には客席は見えない。私にはランウェイの向こうに水平線が見える。
 
 
宝田亜斗夢(船乗り)
 いつまでも船長室の中で扉を塞いでいては、船が沈んでいることには気づかない。
 

大小山悟(名言家)
名言を言うことをやめた時、私は本当の意味で名言そのものになる。